虫歯で歯を抜いた後に放置したらどうなる?


2025.4.1

歯周病の基本治療

歯周病は軽度の場合を除き、歯磨きだけでは治らず、ほとんどの場合進行してしまいます。そのため、歯周病を治すためには歯科医院での治療が必要です。この最初に行われる治療を「歯周基本治療」または「初期治療」と呼びます。

基本治療の目標

歯周病の原因を取り除き、細菌の感染が起こりにくい環境を作り出す処置です。これにより、歯周病の進行を防ぎます。また、歯周外科手術が必要な場合には、手術の成功を助けるためにリスクを減らす目的もあります。

急性症状を和らげる
歯周病からくる痛みや腫れなどの症状を和らげます。
慢性炎症を軽減する
歯垢や歯石を除去することで、歯茎の炎症を軽減します。
歯周病を悪化させる原因の除去
歯周病を悪化させる要因(リスクファクター)を取り除きます。
歯周病の進行を食い止める
患者さんの口腔衛生意識や歯周病の知識を高めるために、ブラッシング指導や生活指導を行い、歯周病が進行しにくい環境を作り出します。

まとめ

歯周基本治療をしっかりと行うことで、通常は歯茎の状態が改善します。しかし、歯科医院での治療だけに頼り、自宅でのケアを怠ると、歯周病は再発してしまいます。そのため、歯周基本治療を行った後は生活習慣や食生活に注意し、歯磨きによるプラークコントロールを丁寧に行い、定期的に歯科医院でのメインテナンスを受けることが重要です。

定期健診や治療のご予約はお早めに!

お口の健康を守るため、定期的なメンテナンスや早期の治療がおすすめです。
気になる症状や、久しぶりの健診をご希望の方は、ぜひお早めにご予約ください。

歯科診療予約なら中田駅前いずみ中央歯科医院まで。ご予約は045-801-0008へお電話ください