歯肉炎とは?


歯肉炎ってなんだろう?

健康な歯は、強い骨によって支えられており、歯ぐきもピンク色でキュッと引き締まっていますが、 歯肉炎になると歯ぐきが赤く腫れたり、すぐ出血しやすくなります。また口の中がいつもネバネバする感じや、口臭が気になったりします。

これが歯肉炎の症状です。

歯肉炎はどうしてなるのでしょう?

歯や歯ぐきにつく「プラーク(歯垢)」というものが原因で歯肉炎になります。

「プラーク」とは細菌の塊で、いろいろな細菌がすみついています。

歯みがきをしないと「プラーク」が増え、細菌の作り出す毒素によって歯ぐきに炎症がおき、歯肉炎になります。

歯の表面をこすると、白いネバネバしたものがついてきます。これが、「プラーク」です。

「プラーク」の中にいる細菌の毒素が歯肉の炎症を引き起こします。

歯科検診でいわれる歯肉炎のGOとGはどのような違いですか?

健康的な歯肉

健康的な歯肉

健康な歯肉はピンク色で引き締まって見えます。歯ブラシをしても、血が出ません。


GOは

GOの歯肉炎

歯みがきの方法をきちんと改善することにより、自分で治療できる軽度の歯肉炎です。


Gになると

Gの歯肉炎

歯石も付きはじめ、歯科医院できちんと治療してもらわないと治らない歯肉炎です。


歯肉炎を放っておいたままでいると、どうなるのでしょう?

細菌の出す毒素によって、歯を支えている骨が溶けはじめ、歯がぐらぐらし始めます。

そして治さずに何年も放置すると、やがて自然に抜け落ちてしまいます。


どうしたら予防できるのでしょう?

「プラーク」の付着を防ぐことです。「プラーク」は正しい歯みがきによって簡単に落とすことができます。また、甘い食品(砂糖など)は「プラーク」を増えやすくするので、食べすぎないことが大切です。

正しい歯みがきの方法

  • 歯ブラシを歯の面にきちんとあてる
  • 歯の面の傾きに合わせて歯ブラシの当て方を工夫する
  • 強い力で磨きすぎたり、大きく歯ブラシを動かすと磨けないところがでてくるので優しい力で歯ブラシを細かく動かす
歯科診療予約なら中田駅前いずみ中央歯科医院まで。ご予約は045-801-0008へお電話ください