口臭の原因
口臭の原因
自分自身では気づきにくい口臭
周囲の人から指摘されて悩んだことはありませんか?
日頃からお口のチェックをすることで、口臭の原因をつきとめて予防・治療を心がければ悩みは解消します。
口臭の原因はさまざま。まず知ることが大事です
生理的口臭
起きた時や空腹な時など、お口の中の唾液が減ると口臭が強くなります。お口の中が乾かないように心掛けることで予防ができます。
舌苔
舌苔とは、舌の表面に付いた細菌のかたまりです。舌の後方にたまりやすいので、専用器具などでお掃除できます。
病的口臭(1)
虫歯や以前治療したかぶせものや詰め物が合わずに口臭の原因となることがあります。歯科医にチェックしてもらいましょう。
病的口臭(2)
口臭の原因の代表格として”歯周病”があります。歯肉が炎症していることで、その症状として口臭がするのです。
むし歯や歯周病が口臭の原因の場合は歯科治療で
歯垢や歯石がたまって付着し、歯肉が炎症を起こす歯周病。歯垢・歯石を取り除くことがまず肝心です。病気が改善すれば、当然口臭も収まります。
今回は口臭についてご案内しました。
寝起きや空腹時の口臭は問題ないのですが、疲れている時に口臭を感じる場合や、健康な時でも口臭を自覚する場合などは、歯周病が原因となっていることが多いようです。
歯周病については普段よりご案内しておりますが、最後には歯が抜け落ちてしまう、こわい病気ですので、ご注意ください。
口臭について気になる場合、早めにご来院ください。
